よくある質問
Q.過払い金請求の期限は?
過払い金の請求をするにも期限があります。
期限を過ぎてしまうと請求が認められなくなります。今回はこの過払い金請求の期限について解説します。
過払い金とは
過払い金とは、消費者金融ローンやクレジットカードのキャッシングなどで支払った金額が、実際に支払うべき金額よりも多い場合に発生します。
この過払い金は、消費者が金融機関から取り戻すことができます。
過払い金が発生する仕組みや原因
過払い金が発生する原因は、金融機関が消費者に利息制限法違反の金利を適用していたことにより、本来の利率で計算をし直し、返済すべき残高が少なくなったにもかかわらず、返済を続けていたことで、払い過ぎになっている点にあります。
払いすぎた利息の充当イメージは別に解説しています。
過払い金請求の期限
過払い金請求ができる期限として、時効になってしまうという問題があります。
過払い金請求の時効期間は、判例上、取引が終了してから10年と言われます。
多くの場合、原則として最終利用日から10年間と考えて良いでしょう。
ただし、金融機関が違法行為をした場合など、一定の事情があれば、期間が異なるとの主張が通ることもあります。
期限を過ぎても請求できる場合
最終取引から10年が過ぎていても、過払い金を請求できる場合があります。
法的には、時効をリセットする制度として、時効中断や時効更新というものがあります。
期限内に請求をしたり、金融機関側で過払金を認める承認などがあると時効期間がリセットされることもあります。
過払い金請求の方法と手続き
過払い金請求をする方法には、自分で行う方法と弁護士に依頼する方法があります。
自分で行う場合は、まず自分が支払った金額と実際に支払うべき金額の差額を計算し、金融機関に対して請求書を送付します。
一方、弁護士に依頼する場合は、費用や期間がかかることがありますが、専門的な知識や経験を持っているため、過払い金請求を有利に進めることができると言われます。
取引履歴の開示請求、取り寄せ、計算等もできたり、裁判手続にも慣れているため、負担が減ることになります。
過払い金の利息請求
過払い金がある場合には、返金される過払い金元金には利息もつきます。
この過払い金の利息は、払いすぎた利息の差額を借金に充当し、借金自体がなくなった状態、過払い状態になってから、発生します。
過払い利息の利率は年5%とされていましたが、法改正により改正法の民法施行後は年3%とされることもあります。
過払い金請求の流れ
過払い金請求の流れは次のようなものです。
弁護士に依頼した場合、受任通知を金融機関に送り、取引履歴を入手します。
その後、過払い金額を計算します。
取引履歴を元に、いついくら払ったのか、そのうち払いすぎた利息がいくらなのか、それを借金に充てると、当時の借金がいくらに変わるのかを一つ一つ計算していく作業です。
計算が終了したら、過払い金請求書を作成します。
最初から裁判を起こすこともできますが、通常は、請求をして交渉をします。
ただ、最近は、ほとんどの消費者金融、クレジット会社が交渉段階だと大幅に値切ってきます。
たとえば、元金の7割とか、過払い利息をつけない計算などを主張してきます。しっかりした金額を回収したい場合には、早期に裁判に踏み切った方が良いでしょう
過払い金請求の期限のまとめ
過払い金請求は、過去に、年利20%台など高い利息を支払っていた場合に発生するかもしれない権利です。
その期限としては、取引終了してから10年とされています。
一度、完済して、しばらくしてから取引を再開したようなケースでは、過去のものは時効だと主張されることも多いです。
そのため、請求を考えているならば、早めに専門家に依頼するなど動いた方が良いでしょう。
過払金に関するご相談は、以下のボタンよりお申し込みください。